Loading
草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル

STAFF BLOG

【くさつ音楽アーカイヴ】くさつ音楽だより~豊田耕児&フェスティヴァル交響楽団 1981年

「くさつ音楽アーカイヴ」厳選名演の1曲目はこちら!モーツァルトが9歳の時に作曲されたと言われている「交響曲 ヘ長調 K.19a」より第1楽章。この曲は、当音楽祭の第1回目が開催された1980年にミュンヘンで発見され、翌年の草津で日本初演されました。

当時の演奏者は、指揮者の豊田耕児とアカデミーの参加受講生を中心に、何人かの講師やアーティストが加わったオーケストラ。アレグロの軽快さが、スタートしたばかりの音楽祭の勢いと受講生の若さを感じさせる、事務局長いち押しの名演です!良き草津の自然、風景、これまでの音楽祭の様子とともにお楽しみください。 

次回の「くさつ音楽アーカイヴ」の更新は7月24日(金)を予定しています。

関連記事

  1. 「Eine Pause 2020」特設サイトオープン!

    2020.07.22
  2. 【ビーバ博士のエッセイ集】ウィーン会議とビーダーマイアー時代の音楽

    2020.08.26
  3. 【事務局長のエッセイ集】エリザベート・シュヴァルツコップと草津①

    2020.08.25
  4. 【ビーバ博士のエッセイ集】オーストリアの作曲家が作った自然の音楽~選りすぐりの事…

    2020.09.30
  5. 【ビーバ博士のエッセイ集】モーツァルトの時代の「家庭演奏会」と「禁欲演奏会」

    2020.08.19
  6. 【くさつ音楽アーカイヴ】フルニエ&遠山慶子 1985年

    2020.08.11

Facebook

Instagram

PAGE TOP