Loading
草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル

STAFF BLOG

【くさつ音楽アーカイヴ】シュッツ、ヴァルガ&ヒンターフーバー 2019年

「くさつ音楽アーカイヴ」厳選名演の21曲目は、メンデルスゾーンの三重奏曲ニ短調作品49(原曲:ピアノ三重奏曲第1番)より第1楽章モルト・アレグロ・アジタート。カール=ハインツ・シュッツのフルート、タマーシュ・ヴァルガのチェロ、クリストファー・ヒンターフーバーのピアノでお届けいたします。
最後にご紹介するのは、2019年第40回で演奏された、目覚ましい活躍を続ける3人のウィーンの音楽家による室内楽です。ヴァルガは、ウィーン・フィルの首席を20年以上務め、ソリストとしても定評あるチェリスト。この十数年、ベッチャーとともに草津のチェロ部門の「顔」ともいえる存在です。シュッツはシュルツのあとウィーン・フィル首席に就任、ニコレの弟子でもある草津歴代フルーティストの流れを汲む正統派の実力者。2013年以降、毎年草津を訪れているヒンターフーバーはウィーンを本拠に世界で活躍し、ウィーン国立音楽大学ピアノ科主任教授として後進の指導にも尽力するピアニスト。いずれも50歳前後の比類なき音楽家たちは、今後も長く草津で素晴らしい指導と演奏を続けてくれることでしょう。

F.メンデルスゾーン:三重奏曲 ニ短調 作品49より 第1楽章 モルト・アレグロ・アジタート (原曲:ピアノ三重奏曲 第1番)
K-H.シュッツ(Fl)、T.ヴァルガ(Vc)、C.ヒンターフーバー(Pf) 
録音:2019年8月27日(草津音楽の森国際コンサートホール)【音楽祭ライヴ録音】
Archiveへ戻る
Eine Pause 2020へ戻る

関連記事

  1. くさつ円盤コレクションのご紹介

    2020.08.03
  2. 【ビーバ博士のエッセイ集】ヴェルディ、ワーグナー、そしてウィーン

    2020.09.16
  3. 【くさつ音楽アーカイヴ】ヴィンシャーマン指揮 バッハ「深き淵より」1980年

    2020.08.04
  4. 【くさつ エッセイ集】ベートーヴェンの時代

    2020.08.17
  5. 【ビーバ博士のエッセイ集】モーツァルトとパリ

    2020.08.05
  6. 【喜代種写真館】2000-2009フォトギャラリー公開のお知らせ

    2020.08.06

Twitter 音楽祭情報

Twitter チケット情報

Facebook

PAGE TOP