Loading
草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル

NEWS

  1. 遠山基金奨学制度・マスタークラス募集要項 公開のお知らせ

    今年の遠山基金奨学制度、マスタークラス募集要項を公開いたしました。詳しくはアカデミーページよりご確認ください。合唱クラス・長期聴講クラスの募集要項、一日聴講の詳細については今しばらくお待ちください。…

    2025.04.10

  2. 2025年テーマイラスト・解説を公開いたしました。

    今年も画家の西村繁男さんに音楽祭テーマに沿ったオリジナルの素晴らしい絵をお描きいただきました。2025年テーマイラストについての詳細は、最新のSTAFF BLOGからご覧いただけます。また、テーマ「ウィーンを繋ぐ二人の〈S〉~アントニオ・サリエリ没後200年、ヨハン・シュトラウス生誕200年を記念して~」についての解説をこちらからご覧いただけます。…

    2025.04.03

  3. 2025年講師紹介・コンサートタイトルを公開いたしました。

    2025年のアカデミー講師紹介を公開いたしました。申込受付期間は下記の予定です。遠山基金奨学制度:5月8日(木)12:00 ~ 5月15日(木)16:00マスタークラス、合唱クラス:6月2日(月)12:00 ~ 6月11日(水)16:00長期聴講:6月2日(月)12:00 ~ 7月31日(木)16:00一日聴講の受付期間は後日ホームページにて発表いたします。2025年の各コンサートタイトルを公開いたしました。曲目や出演者の発表は後日発表いたします。今しばらくお待ちください。…

    2025.04.01

  4. 第45回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル開催決定!

    草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァルは、2025年も国内外から一流の演奏家を招いてアカデミーとフェスティヴァルを開催いたします。第45回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル期間:2025年8月17日(日)~30日(土)今年の音楽祭テーマ「ウィーンを繋ぐ二人の〈S〉~アントニオ・サリエリ没後200年、ヨハン・シュトラウス生誕200年を記念して~」【アカデミー】マスタークラス、合唱クラス、長期聴講クラスを開講いたします。開講クラスは ピアノ/ヴァイオリン/チェロ/オーボエ/フルート、申込期間は6月上旬を予定しております。講師紹介は3月下旬 4月上旬(※変更となりましたことお詫び申し上げます)、募集要項等は4月上旬ホームページにて順次公開いたします。また、一日聴講、公開レッスンなども予定しております。【フェスティヴァル】プロ…

    2025.03.13

  5. 【訃報】ピアニスト フェレンツ・ラドシュ氏

    1996年までブダペストのフランツ・リスト音楽院で教鞭をとられていたピアニストのフェレンツ・ラドシュ氏が永眠されました。(享年90歳)1934年にブダペストにてヴァイオリニスト兼ヴァイオリン教師の息子として生まれ、バルトーク・ベーラ専門音楽学校に通い、カドシャ・パルに師事されました。その後モスクワ国立音楽院でヴィクトル・K・メルジャノフに師事し、大学院で学んだ後、母国でピアニストとして活躍。後進育成では、1969年よりリスト音楽院でピアノ及び室内楽の教授を務め、各国にてマスタークラスを行い、ケレン・ハナン、ラーンキ・デジェー、アンドラーシュ・シフなど国際的に活躍するピアニストを多く育てました。第18回から第23回まで、毎年草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァルに参加してくださいました。ご冥福をお祈りいたします。…

    2025.02.26

  6. 【訃報】声楽家 エディット・マティス氏

    20世紀後半を代表する歌手の一人、スイス出身のソプラノ歌手のエディット・マティス氏が、2月9日にザルツブルクで永眠されました。(享年86歳)1938年ルツェルン生まれ。1957年に同地の市立劇場でデビュー後、ケルン歌劇場、ベルリン・ドイツ・オペラ、ザルツブルク音楽祭、グラインドボーン音楽祭、ハンブルク歌劇場などに出演。カール・ベームやカルロス・クライバー、ヘルベルト・フォン・カラヤンといった名指揮者と共演され、声楽科として国際的に活躍されていました。1992年から2006年までウィーン国立音楽演劇大学でリート&オラトリオ科の教授を務め、また、近年もザルツブルク・モーツァルテウムの夏期アカデミーやシュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭をはじめ、世界各地でマスタークラスを行うなど、熱心に後進の育成をされていました。1997年の第18回草津夏期国際音楽アカデミー&フェス…

    2025.02.26

  7. 【訃報】クラリネット奏者 ペーター・シュミードル氏

    第37回までマスタークラスで講師をされていた、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の元首席クラリネット奏者のペーター・シュミードル氏が2月1日に永眠されました。(享年84)1941年チェコ・オロモウツ生まれ、ウィーン国立音楽大学でルドルフ・イェッテルに学び、その後アルフレート・ボスコフスキーにも師事。1965年にウィーン国立歌劇場管弦楽団に入団され、祖父、父に続き3代に渡ってウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の首席奏者を務められました。オーケストラ奏者としての活動に加え、ウィーン・フィル、パリ管弦楽団、NHK交響楽団などのオーケストラをはじめ、カラヤン、バーンスタイン、小澤征爾、ムーティなど名だたる巨匠指揮者たちと共演し、ソリストとしても国際的に活躍されていました。後進の育成にも力を注ぎ、1967年からウィーン国立音楽大学で教鞭を執り、エルンスト・オッテンザマーを…

    2025.02.26

  8. 年末年始休業のお知らせ

    2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)の期間は休業いたします。休業期間中にいただいたお問合せにつきましては、営業開始日以降に順次回答いたします。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。…

    2024.12.20

  9. 【採用情報】事務局員募集のお知らせ

    草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァルでは、来年以降の音楽祭に向けて事務局員を募集しております。 応募資格:・音楽マネージメント業界に興味がある方。・芸術文化財団等の芸術文化活動・芸術文化支援活動に係る組織での業務及び公演、イベント等の企画運営の経験がある方優遇。・協調性があり、新しい事柄に積極的に取り組む意欲や職務を遂行する熱意を有し、あらゆる場面の連絡調整において丁寧かつ円滑なコミュニケーション能力のある方。・組織の方針や規定に従って業務を計画的かつ効率的に遂行できる方。・一般的なビジネスマナー、パソコンの操作(Word、Excel等)、資料作成、事業調整等の業務遂行能力は必須。・語学(英語)力を生かしたお仕事の経験がある方・イベントの広報活動(主にWeb)の経験がある方・音楽祭期間中は群馬県草津町に滞在できる方・普通自動車免…

    2024.12.19

  10. 2024年の「音楽祭の記録」を公開いたしました

    今年の音楽祭の記録を公開いたしました。活気あふれる音楽祭の思い出はこちらからご覧いただけます。…

    2024.10.31

もっと見る
PAGE TOP