Loading

アントニー・シピリ

ANTHONY SPIRI

ピアノ Piano

アントニー・シピリ
ANTHONY SPIRI
©Dorothee Falke

アメリカ合衆国生まれ。歌曲伴奏者、ソリスト、室内楽奏者として多才なピアニスト。クリーヴランドとボストンで学び、1978年よりウィーン、パリ、ザルツブルク・モーツァルテウム音楽院でH.ライグラフ、R.フィルクスニー、K.ギルバートの各氏に師事。94年よりドイツ・ミュンヘンに在住し、モーツァルテウム音楽院で99年まで教鞭をとる。87年から93年までN. アーノンクールのアシスタントを務めた。25年に渡りチェンバロ、フォルテピアノ、オルガンを演奏し、ウィーン・コンツェントゥス・ムジクスと度々共演したが、2000年よりピアノ演奏に専念。演奏練習法、A.スカルラッティのカンタータ集、鍵盤音程、通奏低音練習等を熱心に研究している。ソリストとして、数々の著名オーケストラと共演し、ヨーロッパ室内管弦楽団ではN. アーノンクール、C. ホグウッド、Z. メータ、F. ウェルザー=メスト、M. ティルソン・トーマスの指揮で共演。また、知名度の低いピアノ音楽作品の演奏と録音に取り組み、J.S. バッハの息子たち、J.W.ヘスラー、E. マルクスゼン、E. クルシェネク、特にG. フォーレの後期作品を高く評価している。歌曲伴奏者として、M.リポヴシェク、B. フィンク、P. シュライヤー、E. マティス、C. エルツェ、F. ベッシュ等とパートナーを組む。室内楽では、G. クレーメル、N. メンケマイヤー、S. マイヤーや著名弦楽四重奏との共演も多く、録音したCDは50枚を超える。16年には独エコー賞にノミネートされる。現在、ケルン音楽大学にてピアノ室内楽の教授を、イギリス・マンチェスターの王立北部音楽大学にてリート解釈の、ドイツ・ロベルト・シューマン大学デュッセルドルフにて歴史的演奏法の客員教授を務める。その他、音楽と社会問題を融合したプロジェクトも行っている。


Twitter

Facebook

PAGE TOP